ソーダストリームの強炭酸は最高に美味い!
炭酸水好き、ウイスキー・ハイボール、焼酎ハイボール好きに絶対オススメしたいのが、
「ソーダストリーム」という炭酸水メーカー。
これがあれば毎日美味しいハイボールが格安で飲めるぜ!ってことです。
でも、ソーダストリームで作った炭酸を飲む機会が無く、購入を迷っている。
炭酸が弱いんじゃないか?抜けるんじゃないかと心配な人も多いのでは?
ソーダストリームを使って8年位経つ私が疑問にお答えします!
ソーダストリームは炭酸が弱い?
そんな事はないです。
これがソーダストリームで作った強炭酸水です。
炭酸が弱いと感じた場合は、炭酸水を作るのに失敗しています。
購入したばかりの頃は、コツを掴むまでは微妙な炭酸水になってしまうことがあります。
私も最初の数回は微妙な炭酸水が出来てしまい「え?こんなもの…?」と思いました。
でも、心配しないで下さい!
コツを掴めば強炭酸水が簡単にできますよ!
ソーダストリームの強炭酸の作り方のコツは?何回押せばいい?
強炭酸を作るコツを解説していきます。
ボタンが結構”硬い”ので女性の場合は最後まで押し込むチカラが足りない可能性があります。
両手を使うなどしてしっかり最後まで押し込みましょう!
ボトルの取り付けはねじ込み式です。
当然ですが、取り付けが甘いと炭酸ガスが抜けていきますので、
コレ以上回らない!という所までねじ込みましょう。
何回押せばいい?という感じで疑問に思っている方が多いですが、回数ではありません。
炭酸ガスがこれ以上は溶け切らず、専用ボトルからガスがもれるように”ブブー!”という音がなるまで、
炭酸ガスを注入すると強炭酸水が出来ます。
ちなみに私の場合、2~3秒押し込み続ける事を2~3回繰り返すと音がなります。
ボンベのガスが残り少なくなっていくほど、この2~3秒が長くなっていきます。
”ブブー!”の音はこちらの動画を参考にしてみて下さい。
(7秒辺りから鳴り始めるのが”ブブー!”音です)
ソーダストリームの炭酸は抜けるのが早い?
炭酸が抜けるのが早いです。
これは、ペットボトルや缶で売られている市販の炭酸水と比べた場合です。
市販の炭酸水は、炭酸を長持ちさせる為にナトリウムなどの添加物が含まれています。
添加物により二酸化炭素を溶け込ませ炭酸が長持ちする様になっています。
ソーダストリームは水道の水やミネラルウォーターなど”水だけ”で作るので、炭酸が抜けやすいと言えます。
ソーダストリームの炭酸を長持ちさせるコツは?
炭酸が抜けやすいと感じた方は以下のことに気をつけましょう。
冷えた水のほうが二酸化炭素がよく溶け込むそうです。
ちなみに私はペットボトルに水を入れて冷蔵庫で1日~2日冷やしてから炭酸水を作ります。
ソーダストリームで炭酸ガスを注入し、すぐに取り外すと溶けきれない炭酸ガスが”ブシュー!”抜けていきます。
数分待つことで、炭酸ガスを十分に水に溶かすと良いと思います。
ちなみ、これをやっても劇的に炭酸の持ちが良くなる訳ではないです…。
ソーダストリームのボトルの代用品はあるの?
ありません。必ず専用ボトルを使って下さい。
炭酸ガスの圧力がかかるので、耐久性のある専用ボトルを使う必要があります。
専用ボトルには使用期限があり、新品で買うとだいたい3年位の使用期限になっています。
使用期限はボトルに印字されているのですぐに確認できますよ。
この様に印字されています。(写真では2020年10月以降使用不可となっています)
ボトルのクチの口径も通常のペットボトルより大きいので、普通のペットボトルは取り付け不可能です。
ソーダストリームのボトルの洗い方は?
ボトルは専用ブラシがありますので、そちらをおすすめします。
専用ブラシ以外では、スポンジタイプをおすすめします。
タワシタイプは内部を傷つけボトルの耐久性が落ちる可能性が考えられます。
ソーダストリームの専用シロップの代用品は?
専用シロップ以外ではカキ氷のシロップが使えますよ!
ブルーハワイやメロン味などは子供がすごく喜びますね!
専用シロップもカキ氷シロップも、炭酸水を作ってからシロップを流し込むという作り方になります。
水以外の物が入っていると、破裂したり、中の液体が吹き出す可能性があります。
絶対に水以外では使用しないでくださいね!
まとめ
という事で、多くの人が検索している内容、疑問に感じていることに答える感じの内容でした。
次回は、使っていて個人的に感じていること、実際のコストなど、より細かな事を書いてきます。
