平成最後のスーパーセール!
2019年3月4日から開催されている楽天スーパーセールで半額目玉商品を買ってみたので、
何を買ったのか、と攻略方法もご紹介します。

購入できた半額商品はコレ!
カップ焼きそばの「一平ちゃん 夜店の焼きそば 12個x2箱」です!
ちなみに、こちらは8%税込み1,620円、1個あたり67.5円です。
安くても100円を切るか、切らないか位の値段なので67.5円は激安です。
証拠画像として、楽天の購入履歴画面も載せておきます。
楽天スーパーセール攻略方法:一般人用
楽天スーパーセールで本当にお得な半額商品や、車などはほとんど転売屋や中国人グループが
専用ツールを使って買っているなんて話は昔からあります。
だから、一般人は買えないかというとそうでもありません。
一般人でも出来る基本的な購入方法をご紹介します。
私もこの方法で毎回1個~2個、半額商品を購入しています。
攻略方法1:パソコンの時間はネット時間に合わせろ!
まずはこのサイトにアクセスしてください。
アクセスすると、日本標準時間とパソコンの時間に差があるか表示されます。
おそらく”地域標準時との差”の部分が「~秒遅れています or 進んでいます」となっており、
時間がコンマ数秒ずれているかと思われます。
それをこちらの方法で合わせます
攻略方法2:自動注文ツール”ラクブラ”を使え!
楽天を始めとするネットショッピングの自動注文ツールはいくつかありますが、
私は”ラクブラ”をオススメします。
ラクブラには有料ライセンス使用と無料使用があります。
有料版:指定時間に自動的に注文開始が可能
無料版:注文開始自体は手動で行う必要がある
この様な違いがありますが、無料版でも十分使えます。
私も無料版を利用しています。
ラクブラの具体的な利用方法は公式サイトのマニュアルをご確認ください。
攻略方法3:具体的な流れ
※時計を合わせ、ラクブラの設定を済ませてあることが前提です。
1.windowsの時計を表示させておく
2.販売開始時間の1~2秒前になったらラクブラの注文ボタンを押す
これだけです。
注意点1:windowsの時計を使用すること
せっかくネット時間に合わせたのですから、他の時計を使ったら意味がありません。
注意点2:ラクブラのシミュレーションモードで何度もテストすること
通信環境によって、速度差がありますのでラクブラの「注文開始ミリ秒調整」をしてください。
半額目玉商品がカートに追加される確率が高い値まで調整します。
欲しくない商品を選んでシミュレーションモードでテストしてください。
ルール改正:半額商品は販売店に関わらず1個しか購入できない
これまでは、30分毎に開催されていた半額目玉商品の購入は以下のようになっていました。
1.同じ販売店からは複数回購入できない。(お店による)
高額家電を販売していたお店では同じアカウントで複数の半額商品を購入することは出来ませんでした。
2.販売店が違う場合は、同じアカウントで別の半額商品を購入できる
A店で半額目玉商品を購入し、B店でも半額目玉商品を購入という事が可能でした。
↓↓↓↓↓↓
今回のスーパーセールから以下のようになっていました。
1.半額目玉商品を1個購入したら、そのアカウントではもう半額目玉商品を購入できない
カップ麺を購入した後、別のお店が販売した半額目玉商品を購入直前までいったのですが、
「多くのお客様にお楽しみいただけます様、一部の高額なタイムセール商品の購入はセール期間中お一人様一点に限らせていただいております。」
この様に表示されて購入できませんでした。
そして、楽天市場にチャットで問い合わせてみたところ、
「その様に表示されたのであれば、その様になっております。」
という微妙な返答をもらいました。
このルールが今回のみか、商品によって違うのかわかりませんが、気に留めておいたほうがいいでしょう。
この購入制限を突破するには、家族のアカウントで購入する必要がありそうです。
転売屋のように不正に複数のアカウントを利用する様なやり方はやめましょうね!
まとめ
一般人が楽天スーパーセールで購入する方法いかがでしたか?
私が購入したカップ麺は販売数量が50個でした。
販売数量が1~5個位の商品は購入するのはかなり難しいですが、
50個を超えるような商品は一般人でも今回紹介した方法で十分購入可能です!
